三好病院では、お食事中にむせたり、うまく飲み込めなかったりする患者様や、
誤嚥性肺炎(食べ物が誤って肺に入ってしまうことで生じる肺炎)を起こす可能性がある
患者様に対して、飲み込みの状態を確認するための
嚥下内視鏡検査(videoendoscopic examination of swallowing:VE)を
外部の歯科医師に依頼し、行っております。
嚥下内視鏡検査とは
鼻の穴から細い内視鏡(約3mm)を挿入して、のどの中の飲み込む動作を直接映像で確認し、
飲み込みの様子を観察します。
嚥下内視鏡検査のメリット
- 嚥下内視鏡(VE)は持ち運びができ、病室の患者様にご負担なく検査できます
- 患者様が実際に食べているものを用いて、摂取状態を評価できます
- のどの動きと食物の流れを詳しく評価できます。
嚥下内視鏡検査内容について
検査にかかる時間は15~30 分程度です。
患者様・ご家族・医療スタッフ(医師・看護師・言語聴覚士など)が
画像を一緒に見て話し合いながら、飲み込みの状態を評価していきます。
誤嚥や咽頭残留(食べ物を飲み込んだ後にのどに残ること)がある場合、
食事をするときの姿勢や食物形態の見直し、一口量の調整、食べる順番の工夫など、
さまざまな飲み込みの方法を試しながら効果を検討します。
『検査中に試すことができる』というところにこの検査の大きな意義があります。
三好病院では検査結果に応じて、医師・看護師・言語聴覚士・栄養士を始めとした
医療スタッフによるリハビリテーション(摂食機能療法)を実施したり、
三好病院内のNST (栄養サポートチーム)と連携し、
摂食嚥下障害でお困りの方の食生活を
改善・維持するための支援を行っております。
こんな症状がある方は要注意!!
- 食事中にむせることがある
- 唾液が口の中にたまる
- 発熱を繰り返す(誤嚥性肺炎の疑い)
- 飲み込むのに苦労することがある
- 食事中、口の中に何かが残る感じがする
- 痰が出る、痰が増えた
- 声が変わった(がらがら声や鼻に抜ける声)
- 食事を残すことが多い(食べる量が減った)
- 体重が減った
気になる症状があればどうぞお気軽に三好病院スタッフにご相談ください。