急激に寒くなりましたが、皆様体調は崩していませんでしょうか?
この度、三好病院では本格的に寒くなる前に園芸療法で育てている野菜の収穫を利用者様と一緒に行いました!
ヘチマ、大根、ホウレン草どれも美味しそうです🥬


【クリーミーヘチマのバター焼き】【大根のお雑煮】
皆様と育てて収穫までした野菜はスッタフが美味しく頂きました!(^▽^)/
リハビリテーション部ブログ
急激に寒くなりましたが、皆様体調は崩していませんでしょうか?
この度、三好病院では本格的に寒くなる前に園芸療法で育てている野菜の収穫を利用者様と一緒に行いました!
ヘチマ、大根、ホウレン草どれも美味しそうです🥬
【クリーミーヘチマのバター焼き】【大根のお雑煮】
皆様と育てて収穫までした野菜はスッタフが美味しく頂きました!(^▽^)/
皆さんこんにちは。初めて投稿致します、湯浅です。
この度、三好病院では秋の七草や金魚に見える花など秋を感じるイベント、
アフタヌーンティー✨ を開催しました。
春の七草は有名ですが、秋の七草はご存知ですか?
秋の七草「ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ」です。
三好病院では秋の七草のキキョウを中心とした様々な花の色や香りだけでなく、
その花の花言葉や逸話など五感で秋を堪能していただきました🌸
「次はどんな花をみせてもらえるんやろ?」といった来年も楽しみにしていると
大変嬉しいお言葉をいただきました!
こんにちは!
今年も、平野区老人福祉センター(ひらりん)で行われました、いきいき百歳体操に指導係という形でリハビリスタッフ2名が参加させていただきました。
当日は、参加者の皆様で会場は活気にあふれており、毎年こちらの体操に関わらせていただいておりますが、今回は特に人数が多い印象でした。
そんな参加者の皆様に「元気で長生き!」を目標に、健康に関するお話と、この日に行った体操のワンポイントアドバイスをさせて頂きました。
これからも三好病院のスタッフとして、平野区の皆様のために尽力していきます!
皆さん、こんにちは!
やる気・元気・ひろき先生に代わりまして、
勢い・うるおい・あおいです(^▽^)!
2024年9月20日、3階病棟にて音楽療法が開催されました。
音楽療法とは、「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」(日本音楽療法学会の定義)
と聞くと難しいと感じられるかと思いますが、実際に体験された様子がこちら↓↓です。
患者様だけではなく、スタッフも参加させていただきました。
写真を見ると、
患者様が歌って・打楽器を奏でて・笑顔あふれる様子が伝わってきます✨
参加者の皆さんに感想を伺うと「楽しかった!」「また参加したい」とうれしい言葉が聞けてスタッフ一同も元気になれました。
音楽と触れ合う機会を作ることで、患者様に限らず病院内全体が更に明るくなれるとうれしいですね(o^―^o)ニコ
通所リハビリにて3か月に一度開催している、スポーツテストを実施いたしました!
運動機能を評価するものとして通所利用されている方にはみなさまに実施させていただいております。
・握力・・・全身の筋力の把握
・TUGテスト (time up and go)・・・立ち上がる、歩く、体の向きを変える、総合的なバランスの評価です。
・片脚立位・・・足の筋肉やバランスを評価します。
・唾液反復テスト・・・飲み込みの力を図るテストです。
みなさま楽しみながらも真剣に行って頂きました!
社会福祉法人 大阪市平野区社会福祉協議会 ささえあい通信 No,23に
三好病院の活動が載りました!!!
↓↓↓↓↓↓
\平野内の地域貢活動をレポート∕
先日、地域で百歳体操に取組んでいるグループさんからご依頼があり、講座を開催してくださいました。1回目は新聞紙を使った棒体操!体を伸ばしたり、棒を足の下にくぐらせたり、いつもと違う体操は、みなさんに大好評でした!体験されたみなさんは自分たちで棒を作って体操を続けられていました。2回目には笑いヨガを教えてくださいました。先生の声につられて笑い声が絶えず、みなさんとても楽しそうでした♪この百歳体操に参加されている1人の住民さんは、「私は孤独だったけれど、ここに来るのが楽しみになった」と話してくれました。そしてみなさんの前で棒体操に取組む姿も見せてくださいました!三好病院さんの地域貢献活動が地域の集いの場をさらに素敵な場にしてくださったのではないかと思います。ささえあい支援員は高齢者のみなさんが楽しく、いきいきと過ごせる活動の場づくりを応援します。地域の活動を一緒に応援してくださる企業や施設、法人のみなさんぜひお声かけください。
↑と、ありがたいお言葉を頂きました!
これからも平野区の為、世界平和の為に力を尽くしていきたいと思います!
平野区ささえ愛支援員の方々ありがとうございました!
こんにちは!
毎日暑い日が続きますね。。。
色々暑さ対策を考え試しましたが、やっと最強対策にたどり着くことに成功しました!
それは手作りミントスプレーです!!
今日は、これからくる暑い夏の季節に万能なミントスプレーの作り方をご紹介します!
汗をかいて清涼感が欲しい時や暑い日にすっきりしたい時におすすめなのが”薄荷”です。ハッカ油としてドラッグストアで簡単に手に入れることができ、制汗はもちろん、虫除けや掃除にも使える優れもの!
ミントといえば、あの”清涼感”が印象的。これはメントールの成分からきているのですが、このメントールが一番多く含まれているのがハッカなのです。その量70~80%ほどと言われています。(ペパーミントは40%ほど)
今回作るミントスプレーは、暑い日に涼むことが目的になるため、メントール成分を多く含むハッカ油を使っていきたいと思います!
1、ビーカーにエタノール5mlを入れる。
2、1にハッカ油10滴入れよく混ぜる。
3、よく混ぜた2に精製水45mlを入れさらに混ぜる。
4、よく混ぜたら遮光瓶に入れて出来上がり!
一度、試してください!
毎日暑い日が続きますね、、、。
外出時に涼しいところで休憩したいなあと思うことはありませんか?
そんなときに役立つのが OSAKAひんやりマップ です!
大阪府内のおける暑さをしのぐ場所や施設を地図上で簡単に確認することができ、指定暑熱避難施設を閲覧することができます。
グーグルで「OSAKAひんやりマップ」で検索してみてください!
訪問看護ステーション勤務の方もよかったら活用してみてください。
いつもブログを見ていただきありがとうございます(^^)/
2024年7月22日に音楽療法士の先生をお招きし第六回音楽療法が4階通所リハビリにて開催されました☆
内容は季節の歌やリズム体操、各国の打楽器を患者さんや利用者さんと一緒に奏でる参加型のプログラムです!
音楽の力で心も体も元気になることを目的に実施されました!
通所デイのみならず病棟でも開催されており、みなさん楽しみにされています♪
音楽とふれあうことで身も心も元気になることでしょう!
スタッフも楽しく参加させていただきました!
改めて音楽の力ってすごいなあーと感じました🎵
みなさんこんにちは🎵
三好病院ではずっと感染予防のために患者様方には各お部屋でお食事を召し上がって頂いておりましたが、今年7月から3階の大広場にてお食事を楽しんで頂くことになりました☆!
椅子座位で食事するメリットとしては食べ物が口腔から食道を通って胃に至る過程は、解剖学的にみて、座位が最も合理的と言われております。重力によって食塊が食道から胃に送り込みやすくなるので、誤嚥を予防することができます!
複数人で食事をするメリットとしては、だれかと共に食事をすることで、会話を楽しみながらゆっくり噛んで食事を楽しむという習慣が、より消化吸収を促すことにつながります!
このようなご時世ですが、なるべく誰かと食事をしたほうが一人で食べるよりおいしく感じると思います!みなさんも食事の時間をどうぞ楽しんでください!